top of page

8/25 茶会のご案内

2022年7月20日

2022年8月25日にお茶会を開催します。
詳細は以下をお読み頂き、お申込み頂けますと幸いです。
定員になり次第、締め切らせて頂きます。

拝啓 盛夏の候 ますますご降昌のこととお慶び申し上げます。
平素は格別なご高配を賜り厚くお礼申し上げます.

私儀、昨年末、様々なご縁で、膳所焼窯元陽炎園有限会社の経営を、岩崎世津様より引継ぎました。
また、六月には、公益財団法人膳所焼美術館の理事に就任致しました。
膳所焼は、将軍家茶道指南役であった小堀遠州の指導で開窯した窯元です。
私自身、文化芸術関連企業の経営の傍ら、遠州流で茶道のお稽古を長年続けてきたことも、
当窯引継ぎの大きな要因です。

お世話になっております皆様に、ご挨拶方々茶会のご案内をさせて頂きます。
遠州流茶道 小堀宗翔先生(遠州茶道宗家十三世家元次女)にご来臨頂く予定です。
ご都合宜しければ、是非ご参加頂けますと幸いです。 ご友人もお誘い合わせてお越し下さい。
事前予約制とさせて頂きます。 ご参加の皆様に膳所焼茶碗を進呈させて頂きます。
今後共、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

敬具
令和四年七月吉日
有限会社膳所焼窯元陽炎園当主 公益財団法人膳所焼美術館理事
遠州流茶道師範 当機庵 柴山宗哲




日時 令和四年八月二十五日(木) 十時~十四時 毎時開始(各回定員六名程度)
お申込時にご希望の時間をご指定下さい。
各回定員に達した場合は、時間を調整させて頂く場合があります。
会場 滋賀県大津市中庄一丁目二十二−二十八
濃茶席 小堀宗翔先生 膳所焼美術館茶室「泉新庵」
薄茶席 岡本宗紀先生 膳所焼美術館広間、当機庵(別棟)
点心席 石山寺新月 当機庵(別棟)
記念品 膳所焼茶碗
会費 お一人様三万円(税込) お申込み後、請求書をお送りします。

お申込みは、電話か電子メールにてお願い致します。お席は先着順とさせて頂きます。
電話 090・3062・5710
メールアドレス info@zeze-art.com

駐車場はございません。公共交通機関でお越し下さい。

コロナの状況に応じて、席数や予定を変更させて頂く場合もありますので、
予めご了承頂けますと幸いです。

bottom of page